阪神北
伊丹市老人クラブ連合会
他市との交流 会員減少対策学ぶ!
2019-03-11
今年度の研修旅行は11月26日、加西市老連との交流会を加西市の「いこいの村はりま」で実施しました。
投資老連との関係は、両会長が全老連事業の場で親密となり、加西市老連からの依頼で今回の交流の運びとなりました。
参加者は常任理事、各部の部長、もしくは副部長、今年度記念誌でご足労いただいた広報部員等15名。研修内容は両市老連の活動概要、そして市老連において抱えている会員の高齢化や各職場での定年延長による入会者の減少、後継者不足の問題、会員減少対策について事業の活性化をめざして、市老連全体での「ふれあいサロン」の取組みなど実践例紹介や、意見交換を行いました。午後からは小学生ボランティアによる史跡案内、その跡昼食と自由時間(グラウンドゴルフや散策)をし、加西市を跡にして伊丹市へ戻りました。
加西市老連の会長はじめ役員の方々の心遣いに伊丹市老連一同感謝した研修会でした。
(伊丹市老連だより 平成31年(2019年)2月発行第49号より抜粋)
健康づくり推進員としての活躍に期待!
2018-02-27
伊丹市老人クラブ連合会は、平成30年1月24日、伊丹市いきいきプラザにおいて、みずほ教育福祉財団助成事業による介護予防・健康づくり支援事業リ-ダ-養成セミナ-が開催されました。
このセミナ-は昨年7月から開講され、今回の受講を経て終了いたしました。
参加者は1回の開催につき平均30名。キャンペ-ン事業としてミニ運動会の開催、坂根会長はじめスタッフ一同のもと、最終講座「リ-ダ-の役割」講演を実施後、修了証書と記念品の授与を行いました。
終了された方々は、今後、健康づくり推進員として市老連事業や各地域において活動の場で企画、運営に参画され、また、ニュ-スポ-ツの指導、サポ-ト等での活動を期待するものです。受講者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
(伊丹市老連だより第47号より抜粋)
宝塚市老人クラブ連合会
シニアショッピングカードでお得にお買いもの!
2016-01-07
宝塚市老人クラブ連合会では、平成26年4月より『シニアショッピングカード』を発行しています。『シニアショッピングカード』は、宝塚市・川西市・伊丹市を中心とした約100店舗で割引や特典を受けることができ、会員の希望者のみに配布しています。
川西市老人クラブ連合会
市長との懇談会
2023-02-22
11月14日(月)川西市役所にて、越田市長と市老連三役(4名)との懇談会を開催いたしました。
はじめに、岡田会長より、市老連の現状および問題点についての説明をし、今回は下記2点のお願いをいたしました。
①買い物難民や医療難民(高齢弱者)の対策の充実。
②市民グラウンドや催し会場等への足の便が悪い。高齢者の免許返納等もあり、催しに参加したくてもできない状況である。市所有のバスが使用不可の場合は、バス借り上げ料の補助をお願いしたい。
市長は、高齢者の移動手段の問題に理解を示しつつも、高齢者全員をターゲットにした公共交通機関の運賃補助等の施策を実施する考えは無いと述べられました。一方で、今後もこのような機会を年2~3回設け、積極的に意見交換できればと述べられていました。
(川西市老連広報紙「りんどうシニアクラブ川西」NO.50より抜粋)
シニアの集い
2023-02-22
9月14日(水)、令和4年度シニアの集いが、アステホールにて3年ぶりに開催されました。
はじめに岡田会長が「多くの方々にこうしてお集まりしていただき、感激しています。今日は目いっぱい皆さんに楽しんでいただき『また来年も参加したいなぁ』と思っていただければ幸いです」とあいさつ。
その後、西浦副会長が乾杯の音頭を取り、各テーブルにて自己紹介が行われました。参加者はおいしいご飯とお酒に舌鼓を打ち、和やかな雰囲気の中、アトラクションがスタート。
最後は、皆さんお楽しみの〈じゃんけん大会〉。岡田会長や木下女性部長、最高齢者の若木さんが参加者とじゃんけん。勝ち上がった方々は商品を獲得し、会員の方々の笑顔あふれる中、シニアの集いは閉会しました。
(川西市老連広報紙「りんどうシニアクラブ川西」NO.50より抜粋)
第7回カラオケ発表会
2023-02-22
8月11日(木)、川西市アステ市民プラザアステホールにおいて第7回カラオケ発表会が開催され、72組が出演しました。
開会を彩る「青い山脈」の合唱はコロナ禍を考慮し静聴となりましたが、会場は出演者たちの熱唱で常に大盛り上がり。客席には夏休み中の子どもたちの姿も見え、平日ではなかなか味わえないご家族で楽しめる発表会となりました。
(川西市老連広報紙「りんどうシニアクラブ川西」NO.50より抜粋)
「歌声喫茶」~歌って笑って脳トレ健康~
2020-01-30
川西市老人クラブ連合会では、令和元年12月4日アステ市民プラザアステホ-ルで「歌声喫茶」が行われました。歌って笑ってを体感して、心身の健康や脳トレで働きを健全に保つことを目標とし、女性部103名の参加がありました。
インストラクタ-の愉快な話術と懐かしい歌とともに大盛況。やさしい運動と歌により「体力増進」と「脳への刺激」の効果があり、皆さん元気に声を出して、楽しく歌って、笑顔で終わり、本当にありがとうございました。
(広報紙「川西市老連だより」第44号より抜粋)
三田市老人クラブ連合会(グッドシニア三田)
第6回ゲートボール大会を開催
2023-01-13
第6回ゲートボール大会が9月21日(水)に勝谷こぶし山健康広場で8チーム35名参加のもと行われました。周囲の緑に囲まれ良いお天気に恵まれた中で、会員一同はそれぞれ交流を深めていました。
(広報紙「グッドシニア三田」第76号より)
市老連グラウンドゴルフ大会を開催
2023-01-13
第35回グラウンドゴルフ大会が10月4日(火)駒ヶ谷運動公園多目的広場で64チーム188名が参加して行いました。
秋空の良いお天気に恵まれた中で、人口芝のことを計算しながら競技をそれぞれ楽しんでいました。
今回はとび賞も組み入れられ、参加者の歓声に盛りあがっていました。
優勝 男子 上川さん
女子 前田さん
(広報誌「グッドシニア三田」第76号より)
女性部研修会【応急手当講習会】を開催しました!
2022-01-21
スポーツ吹き矢普及促進事業
2020-04-03
三田市老連では、令和元年度に、スポーツ吹き矢の普及を図るため、市老連において指導者の育成事業と、各クラブ及び各地区での普及を図るため指導者の派遣事業を実施しました。
スポーツ吹き矢は腹式呼吸が必要であり、吹き呼吸の習慣は健康維持につながります。
新しいスポーツに取り組むことで、会員をはじめ会員以外の方や、広範囲の年齢層の市民とも交流を図ることができました。
また、クラブで新しくスポーツ吹き矢に取り組むことにより、吹き矢サークルが発足し、クラブ活動が盛んになりました。
今後は、一定の普及が図られれば市全体の競技会を実施する予定です。
喜びあいの集い開催!
2019-12-21
三田市老人クラブ連合会では、11月19日郷の音大ホ-ルにて、喜びあいの集いを開催しました。
会場には多くの会員が集まり、観客席はほぼ満席に。
今年はプロの方を招き。落語(4題)と曲芸の楽しいひと時を過ごし、歓声や笑い声で大盛り上がり。
また、11月16日から20日まで市総合福祉保健センタ-多目的ホ-ルにおいて創作作品展を開催。会場には458点の力作がずらり。5日間で約800名の入場がありました。
訪れた方々は一つ一つの作品に足をとめてじっくり鑑賞。その出来栄えにうっとりため息が聞こえました。
(広報紙「グッドシニア三田」第67号より抜粋)
猪名川町老人クラブ連合会
認知症マフ
2023-06-30
この写真は認知症マフと言って認知症のある方々が気を紛らわすために毛糸の筒の中のニギニギを触ったり外の飾りを触ったりしていただくためのものです。私がユーチューブで見つけてこれなら地区老人クラブでも出来ることと思い皆んなに呼び掛けて作ってもらい猪名川町地域包括支援センターに寄贈しました。ご利用頂ければまたセッセと作ります。今のところ猪名川町では要望は無いけれど県単位でなら使ってくださるところはいっぱいあるのではと思います。また何処かでこんな話が持ち上がってくればいいなと思います。
第1回猪名川モルック大会
2023-06-30
6/3(土)に第一回猪名川モルック大会が開催され、私たち『白金プラチナ倶楽部』も2チーム出場して来ました。この大会は猪名川町にある専修高等学校 猪名川甲英高等学院の先生が地域交流班の学生たちを中心にこれまで関わってきた地域の方々に声を掛けて開催されたものです。今回参加されたチームの中に県老連でドームで行なった阪神ブロックの講習会に指導員として来てくれていた方が居て『端野さ〜ん、あの時居たよね~』って声を掛けてくれました。ドームでの指導員がどんなルートで来てくれたのか分からなかったので余り話す時間はなかったのですがこんなところで対戦するとは思ってもいなかったです。とても楽しい交流戦でした。
モルックで高校生と交流♪
2023-01-18
私たち『白金プラチナ倶楽部』(地区クラブ)では昨年9月からモルックの定例会を毎週行なっています。
その様子をフェイスブックで挙げていたところ猪名川町にある専修学校『猪名川甲英高等学院』の地域交流部から交流会をしませんか?とお誘いを受けました。高校生たちとの交流の機会など無いので渡りに舟とばかり話に乗りました。
12月に初めて学校に伺いゲームを愉しみました。その時「次は僕たちが白金に伺いますよ」とのコメントを頂き地区のグランドで行なうことができました。いつもグラウンドゴルフをしている場所なので近くてたくさんの会員が参加してくれました。
これから毎月交流会が持てるといいね・・・と言うことで2月も行ないます。
地区クラブ会長会を開催
2021-02-22