阪神南
尼崎市老人クラブ連合会(花みずき尼崎)
西宮市老人クラブ連合会(西宮いきいきクラブ)
令和3年度楽しいボウリングの集い
2022-02-01
11月18日(木)、19日(金)の2日間にわたり、E-BOWLトマト西宮において令和3年度楽しいボウリングの集いが開催され、参加者136人が2ゲームをプレーしました。
新型コロナウイルス感染者も減少しましたが、本大会は予防対策として参加者のマスク着用、手指の消毒など徹底した安全対策のもとで進行。ナイスプレーにも声援は控え、グータッチや手を合わせない「エアハイタッチ」で祝福しました。
ゲーム終了後には互いの健闘に大きな拍手を送るなど、大会は終始和やかな雰囲気で行われました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)
高齢者のたのしい体力測定
2022-02-01
令和3年度高齢者のたのしい体力測定が11月16日(火)、西宮市立中央体育館分館で開催され、28人が参集しました。
準備体操の後、全員で開眼片足立ち、次に6分間歩行を計測後、各自のペースで握力、上体起こし、長座体前屈、10m障害物歩行の全6種目を測定しました。
測定結果を参加者同士見せ合いながら、交流を深める姿も見られました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)
第2回グラウンド・ゴルフ大会
2022-02-01
令和3年10月22日(金)、令和3年度(第44回)一般社団法人西宮市老人クラブ連合会第2回グラウンド・ゴルフ大会が開催され、40チーム計200人の選手が出場しました。今大会は、1チーム5人の団体戦。8ホール2ラウンド(計16ホール)によるスコアで順位を競いました。
選手は久々の大会で日頃の練習の成果を存分に発揮しプレーを楽しんでいました。また、ホールインワンが決まると、チームの垣根を越え、「ナイス!」との声も上がり親睦を図り、コロナ禍の不安な日々を元気で吹っ飛ばす一日となり、大会は盛会に終了しました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)
芸術の秋にふさわしい作品が集結しました!
2022-01-31

9月14日(火)~17日(金)の4日間、令和3年度西宮市高齢者作品展が西宮市立市民ギャラリーで開催され、約450人が来場しました。今年は、絵画の部30点・書の部11点・写真の部12点・工芸の部17点合計70点が出展。出展者の思いの詰まった渾身の力作が並び、会場をにぎわせました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)
新任会長・中堅リーダー研修会
2022-01-31
令和3年度新任会長・中堅リーダー研修会を10月18日(月)、西宮市総合福祉センター別館2階大集会室で開催し、22名が参加しました。
冒頭で古結理事長が「健康に気をつけながら会長としての職務を全うしてほしい」と激励。その後、「リーダー必携」の冊子を元に、老人クラブの組織の概要をはじめ、予算決算について、運営の心構え、運営指針など、リーダーとしての基礎知識を詳しく解説しました。次に、会員増強運動について、古結理事長が手作りのグラフを示しながら、実質870人減少した現実を示し「なかなか新規入会は難しいが、表彰制度なども活用してもらって、皆さんと意見をいろいろ交換しながら一緒に増やしていきたい」と結びました。次に会員増強運動の事例報告を行い、研修会は終了しました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)
芦屋市老人クラブ連合会(はぴねすクラブ芦屋)
健康ウォークラリー
2023-02-09
令和4年10月31日、健康ウォークラリーを開催いたしました。スタート地点のルナホール前では、みなさんゼッケンをつけて準備バッチリ。各グループ内で親交を深めて楽しく過ごしましょうという中村会長のあいさつから始まりました。5人を1チームとした、2チームで逆方向に分かれてスタートしました。本部スタッフの見送りを受け、皆さん元気いっぱいに出発しました。秋晴れで綺麗な青空が広がる中、それぞれのペースでルートを回り、5か所の観察ゾーンと3つのゲームポイントではそれぞれ重さ当て、スカイクロス、ボール落としを行いました。会員同士のチームワークが鍛えられた素晴らしいウォークラリーとなりました。
(芦屋市老連広報紙「はぴねすクラブ芦屋」vol.92より抜粋)
高齢者スポーツ大会
2023-02-09
令和4年10月15日、3年間雨やコロナの影響で中止になっていた高齢者スポーツ大会を4年ぶりに開催することができました。もちろん感染対策はいまだ必須ですので、午前中のみの開催へと短縮しての実施ではありました。しかし、芦老連のなかでも目玉イベントのひとつであるスポーツ大会を、保健体育部員が中心となり、市の職員の方々にもご協力いただき、開催できたことは大変喜ばしい限りです。今回は、スプーンリレー、紅白玉入れ、玉おくり、○×クイズの4種目のみの実施となり、○×クイズでは芦屋市についての難問が多く、参加されていた議員さんもさすがに間違えられないと意気込んでおられるのが印象的でした。
(芦屋市老連広報紙「はぴねすクラブ芦屋」vol.92より抜粋)
高齢者のつどい(演芸フェスティバル)
2023-02-09
令和4年7月2日(土)ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホールにて、芦屋市主催の高齢者のつどい(演芸フェスティバル)が開催されました。芦老連からも受付を担当したり、出演者の大半を占めるなど、大いに本会を盛り上げていただきました。開会式では来賓の市議会松本義昭議長がお言葉に加えて詩吟を披露され、熱い演出に会場が魅せられました。芦老連からはメンズコーラス、三味線、民謡、東寿会民謡、フラグループが出演し、会場と一体となった楽しい会となりました。
(芦屋市老連広報紙「はぴねすクラブ芦屋」vol.91より抜粋)
スカイクロス交流大会
2023-02-09
令和4年6月13日(水)芦屋中央公園にて芦老連でも“ニュー”となるスカイクロス交流大会を開催しました。自分のリングをコーンに投げ入れるゲームですが、ゆらゆら揺れるコーンに簡単には入りません。
参加者ははつらつとしてリングを投げ、風によって大きく曲がったり、リングが重なって喜んだり、残念がったり、和気あいあいで8コースを4周しました。
(芦屋市老連広報紙「はぴねすクラブ芦屋」vol.91より抜粋)
芦老連健康ウォークラリー
2022-01-21
11月8日(月)、芦老連健康ウォークラリーを開催しました。参加者135名(スタッフ28名含め)が芦屋中央公園から9時半にスタート。西宮香櫨園を折り返すコースで実施しました。前日まで雨が心配されていましたが、当日になって雨が降ることは一切なく、涼しい風を浴びながら、市内を散策しました。
ウォーキング中にはポイントごとにミニゲームが行われ、じゃんけんやボール蹴りなどでチームごとにポイントを稼ぎました。
ウォークラリーの開催は2年半ぶりで、参加者の皆さんも楽しみにしておられました。
なお、1~3位には賞品、参加者全員には参加賞としてお菓子が配られました。
(広報紙「はぴねすクラブ芦屋vol.89」より
阪神南ブロック老人クラブ連絡協議会
トリコロキュ-ブに取り組む!
2019-12-18
阪神南ブロックの若手委員が取組む老人クラブ活性化事業で、トリコロキュ-ブ講習会を開催しました。令和元年12月4日(水)に芦屋市民センタ-において実施、48名が参加しました。
トリコロキュ-プとは、「3色を意味するトリコロ-ル」と「キュ-ブ」をころがすことから名付けられた、ニュ-スポ-ツです。
3チ-ムが同時に対戦し、サイコロの出目や得点エリアにより得点が変化する高度な作戦を要するスポ-ツです。芦老連保健体育部長より競技概要やル-ルについて説明があり、6コ-トに分かれて競技を実施しました。各コ-トには、芦老連保健体育部員等が審判員として入り競技方法を指導し、サイコロの出目や得点エリアによって得点が変化するので、最後までなごやかな雰囲気で行われ、ハラハラドキドキで楽しみました。