のじぎくクラブ兵庫
公益財団法人
兵庫県老人クラブ連合会
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3 県民会館4階
TEL.078-332-0574
FAX.078-332-3556
アクセス
──────────────────
著作権についてのご注意:
のじぎくクラブ兵庫に掲載されている内容(文章、写真、図画、映像等)は、それぞれの作成者に著作権が発生しています。引用・複製等には承諾を得て下さい。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
・ 子どもと高齢者用に開発された玩具でいっしょに遊び、交流を深めて楽しい時間が過ごせた。<尼崎市老連>
・ 子ども達の活発さに圧倒されたが、子ども達の笑顔がうれしく楽しい時間だった。<伊丹市老連>
・ 自分たちの幼い時のことを思い出し、当時の様子を園児に話して楽しい時間を過ごした。参加して楽しかった、来年も元気で会いたい。<高砂市老連>
・ 普段は交流をする機会が少ないので、お互いにとても新鮮で楽しい時間となった。<三木市老連>
・ 七夕の短冊に各々の願いを込めて描き、自分が作った笹飾りと共に大竹に付けるときの子ども達の笑顔がとても素敵だった。<神河町老連>
・ 園児のうたとおどり「カエルのあめふりおんど」の熱演に感動した。<相生市老連>
・ 初めての体験に児童はとても興味深く話を聞いていた。実際に海に出てのワカメ狩りの体験が大変喜ばれた。また、楽しくて帰りたくないという声や学校で食べた乾燥ワカメがとても美味しかったとの声を聞いた。<新温泉町老連>
・ PTAの皆さんから子どもとの交流という楽しい計画に対し、心から感謝という喜びの言葉をもらった。参加した1年生全員からも感謝の手紙をもらった。グラウンドゴルフの楽しさ、初めての餅つき、つきたての餅の美味しさに喜びの表情があふれていた。子ども笑顔と「いつまでもお元気で」との言葉が嬉しかった。<丹波市老連>
・梅の花が咲いているのを目にすることはあっても、梅の実が木になっているのを見るのはめずらしかったようで児童たちは熱心に収穫していた。手が届かないあたりは、老人クラブ会員が木に登り揺さぶったり、手製の棒でたたいたりして落とし、下で待ちかまえていた児童たちが実を収穫していくという息のあった作業でたくさんの梅を収穫することができた。児童は間違って剪定しないように質問しながらの真剣作業だったが、終わった後はお茶を飲みながらの会話がはずんで交流を深めることができた。<南あわじ市老連>
・スポーツ輪投げ(クロリティ)は初めて見る子どもが多く、行列ができるほどの人気だった。チャリティバザーを開催していたこともあり、折り紙教室に子どもを預けて買物を楽しむ保護者の姿も見られた。餅つき体験は、各回とも整理券がすぐなるほどの人気だった。つきたての餅をほおばり「こんないおいしいお餅は食べたことがない」と喜んでいた。<のじぎくクラブ兵庫>