北播磨
多可町老人クラブ連合会
老連中支部 輪投げ大会開催♪
2020-07-15
令和2年7月14日(火)
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、密にならないよう
アスパルアリーナと北アリーナ体育館の2会場に分かれ、
輪投げ大会を開催しました。
成績は以下の通りです。



老連中支部 花植え作業♪
2020-06-26
令和2年6月21日(日)
稲荷コミュニティセンター前花壇にて、花植え作業を行いました。
鹿に食べられないようなお花を、との事でハーブを中心に
植えていただきました。
奉仕研修部のみなさんお疲れ様でした。
加美支部 会員のご好意*マスクの寄贈
2020-04-21
多可町老連中支部 女性部研修会開催♪
2020-03-05
令和2年2月4日(火)
北アリーナ体育館にて、老連中支部女性部研修会を開催しました。
参加者は31名で、多可町スポーツ推進委員様指導の下、
囲碁ボールを体験しました。
8チームに分かれ、それぞれ2試合楽しんでいただきました。
小野市老人クラブ連合会
良い1年はおいしい食事から
2020-02-03
令和元年12月25日、小野市老連友愛女性部と兵庫県立小野高等学校の家研部による「ふれあい料理交流会」が兵庫県立小野高等学校の調理室で行われました。
約30名が参加して6つの班に分かれておせち料理として「黒豆」「市松かまぼこ」「くるみがらめの田作り」「栗きんとん」「大根とにんじんのなます」「ぶりの味噌幽庵焼き」「雑煮」。そしてクリスマス当日にぴったりの「カップケ-キ」を調理しました。
女性会員からすれば、家族や同世代の人との交流会は、楽しく談笑しながら、時には会員によって丁寧に指導をしながら、料理が完成していきました。
最後女性会員と生徒みんなでテ-ブルを囲んで、当日できた料理を試食。「今度は自宅でも作ってみたい」「他の料理もやってみたいな」当日がんばった生徒と一緒に楽しいひとときを堪能しました。
(広報紙「ひまわりクラブ小野」56号より抜粋)
第45回高齢者体育大会開催!
2020-02-03
令和元年10月7日、小野市総合体育館で650名の参加者を迎え、第45回高齢者体育大会が開催されました。前年に引き続き地元の粟生子ども園の園児も参加し見事なドリル演奏の披露や、デカパン競争など競技に参加し、楽しい交流となりました。
会員が気を使いながらも負けたくない気持ちでデカパンを一生懸命履く」姿に、会場内はホッコリ。
輪投げやボ-ル蹴り、紅白玉入れなど、様々な協議を通して、会員間で交流をはかり、楽しい時間を過ごしました。
協議中、会場のあちらこちらから「あ―っおしい」「よっしゃ!よしゃ!」など元気な掛け声や歓声が沸き起こっていました。
(広報紙「ひまわりクラブ小野」第56号より抜粋)
西脇市老人クラブ連合会
芸能発表会で日頃の成果を披露!
2020-01-29
令和2年1月24日(金)西脇市黒田庄地区会館2階大ホールにおいて令和元年度の芸能発表会を開催しました。
約300名の来場者で会場はいっぱいになりました。
カラオケ、舞踊、詩吟、フラダンスなど趣味を生きがいにされている会員の多彩な演目が披露されました。客席からは声援が送られ、出演者と一体となり会場は、和やかな雰囲気に包まれ楽しい1日となりました。
また、芸能発表会同じ会場で、震災並びに友愛活動チャリティバザ-も開催しました。
市老連のロゴマークが決定!
2019-12-17
西脇市老人クラブ連合会は、平成30年度から準備し、令和になって募集を始めた市老連のロゴマ-クが、このほど決定しました。募集範囲を会員や西脇市内の中・高校生だけでなく一般にも声掛けを行い、多数の応募をいただきました。
採用された小坂有葉さんは、東京都在住の大学生で、祖父母が住む西脇市に帰郷の際に訪れた播州織の工場で見たコ-ン・チ-ズをモチ—フにされたそうです。
会員への披露と最優秀賞の表彰は、10月24日(木)のスポ-ツ大会の開会式前に行い、小坂さんの関係者に伝授されました。
選定は5名の選考委員会(委員長・真鍋宣征顧問)が10月1日(火)から10日(木)にかけてメールで作者とのすり合わせを行うなど、慎重に協議を重ねて決定しました。
作品は、播州織の製造過程で使うコ-ン・チーズに、暖色の赤とオレンジの縞柄を配して「西脇市老人クラブ」の文字を記したデザインで、地域の特性をコ-ン・チ-ズで表現。縞柄の交叉が老人クラブの交流や親睦を表現した柔らかで温かなすばらしい作品となりました。
市老連では、各種印刷物や看板などで多方面での利用を考え、有効に老人クラブのPRにも役立たせたいと考えています。
(広報紙「西脇市老連会報」第39号より抜粋)
女性リ-ダ-研修会の開催!
2019-03-19
西脇市老人クラブ連合会では、平成31年3月18日(月)女性リ-ダ-研修会が開催され、82名の女性リ-ダ-会員が参加されました。研修会では、「腸寿健康法」と題して、兵庫大学の徳田泰信先生から様々な角度で大腸の健康に関する事例が話されました。淡々と話される一つ一つに頷きながら、引き込まれるように聴講しました。
徳田先生は、特にオリ-ブオイルの優れた効用を話され、健康保持にはとても大切で、これからの生活に是非とも取り入れて欲しいとのことでした。講演後の質疑応答では、他のオイルについても話され、夫々の体質に合わせて利用も有効だと話されました。
また、話の中で牛乳と豆乳では、日本人の体には豆乳が良しとされましたが、牛乳を飲むなら低脂肪のものが良いとも話され、オイルも同じく、体調や体質に合った食べ物をバランス良く摂取することが、必要であると締めくくられました。
今回参加の皆さんは、講演を機に健康に気を付け、毎日を楽しく過ごせるようにと感じながら、会場を後にされたことでしょう。
ニュ-スポ-ツ講習会でカ-リンコン
2019-03-19
加西市老人クラブ連合会
芝ぶら~りカフェ&いきいき体操!
2019-12-11
加西市の芝自治区の公民館で、平成28年から毎週日曜日9:30~12:00に「ぶら~りカフェ」を実施しています。
今までのサロン活動をさらに発展させ、「健康の維持増進」「閉じこもりや認知症の予防」「住民の憩いと交流の場づくり」として取り組んでいます。
参加費は大人100円、子どもは無料。参加者は18人~25人程度。
「主な内容」
◇サルビア体操、いきいき百歳体操、かみかみ体操
その時に血圧等をはかりノートに記録しておく。
◇ミギャラリ-
写真や絵画・切り絵など、季節・趣味・暮らしを共に楽しむ。
◇みんなで楽しく脳トレ
気になるニュ-スや連想ゲ-ムや指や健口体操等を実施。
◇成果
定期的な体力測定において体力向上・維持が見られ、医療機関受信数の減少や生活習慣病の気づきと対処が見られ、ここでの半日が楽しさや学び、刺激となり、いきいきと生きる次の一週間へと繋がっていると思われます。
今後はちょこっとならお手伝いできるチョコボラを増やしたり、マンネリ化防止など四季や暮らしの変化を取り入れた取組みをしようと思います。
(写真はミニギャラリ-、体操)
ふるさと芸能大会を開催!
2019-08-26
加西市老人クラブ連合会は、敬老月間の令和元年9月1日(日)〜9月8日(日)の8日間「ふるさと芸能大会」を加西市健康福祉会館大ホールで開催します。(開催時間:午前の部10:20〜12:00、午後の部 13:00〜15:00)
毎年、老人クラブ会員の日頃の健康・奉仕・友愛活動に報いるため、芸能協会・公民館活動のグループ・小学生・幼児園児・兵庫県警察音楽隊による芸能発表と劇団「さむらい」による名作時代人情劇、及び、舞踊歌謡ショーを堪能して、会員相互の交流を図ります。
同時開催している好評のバザーを、負担軽減から今年度は試行的に見合わせることとなり、今年度はバザーに代わり、公民館活動グループ(竹細工)、地域の生産グループ(甘酒)、そして、市老連女性役員・OB友愛女性部が手づくり品を製作し多数の品々ができ販売します。その中で、相互の仲間づくりができました。
(手作り品等の販売時間:9:00〜10:20 ・12:00〜13:00)
写真は手作り品を作成する市老連役員・OB友愛女性部の皆さん
アクティブシニア講座 第3弾開催!
2019-03-25
加西市老人クラブ連合会は、3月21日(木)世界最高齢のアイアンマンのト-クショ-を開催しました。
トライアスロンよりもハードな「アイアンマン世界選手権大会」で最高齢完走記録を更新した稲田 弘さん(86歳)を千葉県からお呼びしました。老人クラブ会員やトライアスロン愛好家等約80名が、アスティ加西に集まりました。
今が青春で、練習は大学生等がいるクラブに入り、自分のぺ-スで続けている。体力の衰えは自転車のこぎ方等で補っている。これからも世界最高齢を更新していきたいと力強く話された。
加西市老人会バンク スタ-ト!
2019-02-13
加西市老人クラブ連合会は会員の人材バンクサービスを開始しました。人生100年時代を迎え、地域に暮らすシニアが何歳になっても社会の主役として何時までも健幸で暮らせることを目的に老人会の人材をWEB上でデータ化します。
シニアの知的財産スキルを積極的に地域づくりに活用するため講師(原則有償)として登録して、地域等との要望と整合を図ります。 加西市老人クラブ会員のスキルを地域づくりやグループ研修など色々な生活シーンに活用ください。また、老人クラブ会員の人財バンクシステムには、有償・無償メニューの各種を取り揃えているほか、本事業にご賛同、ご協力いただけるサポーター企業も随時募集しております。
シニアの知的財産スキルを積極的に地域づくりに活用するため講師(原則有償)として登録して、地域等との要望と整合を図ります。 加西市老人クラブ会員のスキルを地域づくりやグループ研修など色々な生活シーンに活用ください。また、老人クラブ会員の人財バンクシステムには、有償・無償メニューの各種を取り揃えているほか、本事業にご賛同、ご協力いただけるサポーター企業も随時募集しております。
お問い合わせ 市老連人材バンクHP http://sarubiakasai.rgr.jp/salvia-club/
アクティブシニアプロジェクトで会員の能力を発揮!
2018-06-22
加西市老人クラブ連合会は、昨年の創立50周年をきっかけに単位クラブ会員を対象に、その能力を必要とする地域社会と会員をつなげることで、社会参画を進め、元気なシニア(アクティブシニア)の育成を図りながら、地域づくりに寄与することを目的に「アクティブシニアプロジェクトを立ち上げました。
その一環として、6月2日、16日に加西市善坊公民館の子ども将棋教室では、子どもの人数に比べて指導者や対戦相手が不足していることから、クラブ会員が対戦相手となり、子どもたちもアドバイスを受けたり悔しがったり。クラブ会員は、やりがいを感じいきいきと活躍しています。
北播磨ブロック老人クラブ連絡協議会
三木市老人クラブ連合会
加東市老人クラブ連合会
加東市老連グラウンドゴルフ大会開催!!
2015-11-17
11月17日に加東市老連グラウンドゴルフ大会を開催しました!!この大会は、社支部、東条支部、滝野支部の3支部から代表地区が出場されます。天気が心配される中の開催でしたが、無事に開催することができました。
結果は以下の通りです。
優 勝・・・藤田A
準優勝・・・山国東部A
3 位・・・北野
他の出場地区も好成績を残されました。これからも頑張ってください!!