阪神南
尼崎市老人クラブ連合会(花みずき尼崎)
西宮市老人クラブ連合会(西宮いきいきクラブ)
おにぎり食堂
2018-11-13
今、子どもの貧困が社会問題となり、居場所づくり・学習支援・食事の提供を目的に、全国で「子ども食堂」が発足しました。
休日、児童館で朝から閉館まで、昼食も摂らずにいる子どもたちのことを知り、平木地区青愛協が中心となって「おにぎり食堂」を立ち上げました。
私たち老人クラブ「西宮市広田校区青木会」も資金面と人手を少しでも応援することとしました。
おおむね月1回土曜日、朝10時開催。場所は平木小学校家庭科室。参加費は無料です。
青愛協主体ですから、キッズのびのび事業の放課後こども教室として開催することができ、居場所づくり・見守りが可能となりました。全児童に申込み用紙を配布することにより、人数の把握とアレルギ-の有無が確認できます。当日飛び入りもOKです。
名前が示すとおり、おにぎりと汁物が中心です。汁物は具だくさんとし、おにぎりの中身も吟味。時には天ぷらもプラスされます。おにぎりは子どもたちで握ります。他にカレ-・ハヤシライス・シチュ-など飽きのこないように工夫しています。平均50~80人が参加しています。
今後の課題は、資金と人材の確保です。地域一体となって、子どもたちがのびのびと成長する姿を見守っていきたい思います。
(西宮市老連月刊いぶき(西宮いきいきクラブニュ-ス)第223号より抜粋)
芦屋市老人クラブ連合会(はぴねすクラブ芦屋)
会員作品展示会を開催
2019-03-11
秋の恒例事業である会員作品展示会が、平成30年11月5日~9日までの5日間、芦屋市老人福祉会館で開催されました。
何を作るか考え、それに合わせて材料をそろえ、実際に手先を使って作業することは認知症予防にもなると言われています。
今回もショ-ケ-スの中に多くの作品が並び季節に合わせてたクリスマスリースや来年度の干支・亥のかわいいちぎり絵、また「はぴねすカ-ド」をいれることができるカ-ド入れなど、会員が趣向を凝らして作った作品の数々に、訪れた人たちは、「よくできてるわぁ」「とってもきれいね」と感嘆の声をあげていました。
(はぴねすクラブ芦屋 2019年(平成31年)1月発行 Vol.80より抜粋)
第46回高齢者スポーツ大会の開催
2019-03-11
平成30年10月20日(日)、川西運動場において爽やかな晴天のもと、約820名の会員がスポ-ツを満喫!グラウンド上で選手たちが走って、跳んで、笑って大盛り上がり。健康の大切さを実感していました。
赤と白に分かれ、9競技にアクティブ・シニアたちが参加。午前中リ-ドしていた白組を後半巻き返した紅組が優勝!最後まで気の抜けない、楽しいスポ-ツ大会となりました。紅白玉入れや綱引きなど7つの競技、全員参加の○×クイズゲームとフォークダンスを楽しみました。紅組・白組それぞれの応援合戦もあり、点数を競いました。
当日は、震災復興チャリティバザ-も行いました。
(はぴねすクラブ芦屋 2019年(平成31年)1月VoL.80より一部抜粋)
トリコロキュ-ブ大会
2019-03-11
平成30年8月8日、市民センターにおいて、トリコロキュ-ブ交流大会を開催し、65名が参加しました。トリコロキュ-プはサイコロを得点カラ-マットに投げ、サイコロの出目や得点エリアによって得点が変化する面白いニュ-スポ-ツです。まだ馴染みの薄い競技であり、初めての方も多いと思いましたが、体育部長より競技について詳しく説明があり、大会は行われました。
連日の酷暑のためか、予定の参加者に比べ約10名少なく、8面のコ-トを設定したものの7面を使って大会は始まりました。
前回の経験から、1回負けたら終わりではなく、ほとんどの参加者が負けても敗者戦に参加できるよう企画されていて、最後までなごやかな雰囲気で行われ、ハラハラドキドキで楽しんでいただけたと思われます。
(はぴねすクラブ芦屋 2019年(平成31年)1月VoL.80より抜粋)
阪神南ブロック老人クラブ連絡協議会
トリコロキュ-ブに取り組む!
2019-12-18
阪神南ブロックの若手委員が取組む老人クラブ活性化事業で、トリコロキュ-ブ講習会を開催しました。令和元年12月4日(水)に芦屋市民センタ-において実施、48名が参加しました。
トリコロキュ-プとは、「3色を意味するトリコロ-ル」と「キュ-ブ」をころがすことから名付けられた、ニュ-スポ-ツです。
3チ-ムが同時に対戦し、サイコロの出目や得点エリアにより得点が変化する高度な作戦を要するスポ-ツです。芦老連保健体育部長より競技概要やル-ルについて説明があり、6コ-トに分かれて競技を実施しました。各コ-トには、芦老連保健体育部員等が審判員として入り競技方法を指導し、サイコロの出目や得点エリアによって得点が変化するので、最後までなごやかな雰囲気で行われ、ハラハラドキドキで楽しみました。