本文へ移動

のじぎくクラブ兵庫
公益財団法人
兵庫県老人クラブ連合会

〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3 県民会館4階
TEL.078-332-0574
FAX.078-332-3556

アクセス
──────────────────

著作権についてのご注意:
のじぎくクラブ兵庫に掲載されている内容(文章、写真、図画、映像等)は、それぞれの作成者に著作権が発生しています。引用・複製等には承諾を得て下さい。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

https://web.archive.org/web/20170316172942im_/http://www.hyorolen.or.jp/files/lib/1/1/201408221424173897.gif

WWW を検索
www.hyorolen.or.jp を検索
 
0
8
1
0
7
7

阪神南

尼崎市老人クラブ連合会(花みずき尼崎) 

RSS(別ウィンドウで開きます) 

一足早く、小さい春を見一緒に見つけに出かけましょう!

2017-03-17
 尼崎市園田地区老人クラブ連絡会は、毎年歩こう会を長年実施しています。
今年は平成29年3月13日(月)に尼崎市東塚口町の上坂部西公園で実施し、380名が集いました。
春にはまだ遠く肌寒い一日でしたが、参加者同士交流を図り楽しい一日を過ごしました。

西宮市老人クラブ連合会(西宮いきいきクラブ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和3年度楽しいボウリングの集い

2022-02-01
 11月18日(木)、19日(金)の2日間にわたり、E-BOWLトマト西宮において令和3年度楽しいボウリングの集いが開催され、参加者136人が2ゲームをプレーしました。
 新型コロナウイルス感染者も減少しましたが、本大会は予防対策として参加者のマスク着用、手指の消毒など徹底した安全対策のもとで進行。ナイスプレーにも声援は控え、グータッチや手を合わせない「エアハイタッチ」で祝福しました。
 ゲーム終了後には互いの健闘に大きな拍手を送るなど、大会は終始和やかな雰囲気で行われました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)

高齢者のたのしい体力測定

2022-02-01
 令和3年度高齢者のたのしい体力測定が11月16日(火)、西宮市立中央体育館分館で開催され、28人が参集しました。
 準備体操の後、全員で開眼片足立ち、次に6分間歩行を計測後、各自のペースで握力、上体起こし、長座体前屈、10m障害物歩行の全6種目を測定しました。
 測定結果を参加者同士見せ合いながら、交流を深める姿も見られました。
 (西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)

第2回グラウンド・ゴルフ大会

2022-02-01
 令和3年10月22日(金)、令和3年度(第44回)一般社団法人西宮市老人クラブ連合会第2回グラウンド・ゴルフ大会が開催され、40チーム計200人の選手が出場しました。今大会は、1チーム5人の団体戦。8ホール2ラウンド(計16ホール)によるスコアで順位を競いました。
 選手は久々の大会で日頃の練習の成果を存分に発揮しプレーを楽しんでいました。また、ホールインワンが決まると、チームの垣根を越え、「ナイス!」との声も上がり親睦を図り、コロナ禍の不安な日々を元気で吹っ飛ばす一日となり、大会は盛会に終了しました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)

芸術の秋にふさわしい作品が集結しました!

2022-01-31
 9月14日(火)~17日(金)の4日間、令和3年度西宮市高齢者作品展が西宮市立市民ギャラリーで開催され、約450人が来場しました。今年は、絵画の部30点・書の部11点・写真の部12点・工芸の部17点合計70点が出展。出展者の思いの詰まった渾身の力作が並び、会場をにぎわせました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)

新任会長・中堅リーダー研修会

2022-01-31
 令和3年度新任会長・中堅リーダー研修会を10月18日(月)、西宮市総合福祉センター別館2階大集会室で開催し、22名が参加しました。
 冒頭で古結理事長が「健康に気をつけながら会長としての職務を全うしてほしい」と激励。その後、「リーダー必携」の冊子を元に、老人クラブの組織の概要をはじめ、予算決算について、運営の心構え、運営指針など、リーダーとしての基礎知識を詳しく解説しました。次に、会員増強運動について、古結理事長が手作りのグラフを示しながら、実質870人減少した現実を示し「なかなか新規入会は難しいが、表彰制度なども活用してもらって、皆さんと意見をいろいろ交換しながら一緒に増やしていきたい」と結びました。次に会員増強運動の事例報告を行い、研修会は終了しました。
(西宮市老連広報紙『いぶき第72号』より)

芦屋市老人クラブ連合会(はぴねすクラブ芦屋)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トリコロキュ-ブ大会

2019-03-11
 平成30年8月8日、市民センターにおいて、トリコロキュ-ブ交流大会を開催し、65名が参加しました。トリコロキュ-プはサイコロを得点カラ-マットに投げ、サイコロの出目や得点エリアによって得点が変化する面白いニュ-スポ-ツです。まだ馴染みの薄い競技であり、初めての方も多いと思いましたが、体育部長より競技について詳しく説明があり、大会は行われました。
 連日の酷暑のためか、予定の参加者に比べ約10名少なく、8面のコ-トを設定したものの7面を使って大会は始まりました。
 前回の経験から、1回負けたら終わりではなく、ほとんどの参加者が負けても敗者戦に参加できるよう企画されていて、最後までなごやかな雰囲気で行われ、ハラハラドキドキで楽しんでいただけたと思われます。
 (はぴねすクラブ芦屋 2019年(平成31年)1月VoL.80より抜粋)
 
 

阪神南ブロック老人クラブ連絡協議会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トリコロキュ-ブに取り組む!

2019-12-18
 阪神南ブロックの若手委員が取組む老人クラブ活性化事業で、トリコロキュ-ブ講習会を開催しました。令和元年12月4日(水)に芦屋市民センタ-において実施、48名が参加しました。
 トリコロキュ-プとは、「3色を意味するトリコロ-ル」と「キュ-ブ」をころがすことから名付けられた、ニュ-スポ-ツです。
 3チ-ムが同時に対戦し、サイコロの出目や得点エリアにより得点が変化する高度な作戦を要するスポ-ツです。芦老連保健体育部長より競技概要やル-ルについて説明があり、6コ-トに分かれて競技を実施しました。各コ-トには、芦老連保健体育部員等が審判員として入り競技方法を指導し、サイコロの出目や得点エリアによって得点が変化するので、最後までなごやかな雰囲気で行われ、ハラハラドキドキで楽しみました。
TOPへ戻る